日常よく使われる食品を38種類
6つの基礎食品フードモデル【株式会社岩崎】
商品番号
00255617
組
-
-
歯科医師業界では馴染みがないかもしれませんが、管理栄養士業界では、有名なメーカー、株式会社岩崎の商品です!
管理栄養士に必要なもの
歯科医院を開設する際に、必要な3種の神器と言って歯科用CT、マイクロスコープ、CAD/CAM機器などとよく言われます。
医療機器が充実することにより、良い医療が提供し易くなります。同じことが管理栄養士にもいえます。
昨今歯科医院で活躍する管理栄養士が少しずつ増えてきました。
我々が診療するときと同じように、管理栄養士が、栄養指導する際に必要なものがあります。体組成計、血液検査のデータ、そしてフードモデルです。
クリニックの栄養指導の環境を整えて患者さんに喜んでもらえる「食支援の実現」目指しましょう。
- 学習指導要綱にある「6つの基礎食品」に基づいた教育に活用出来るフードモデルです。
38品目と厳選されたフードモデルです。コンテナケースがついているので、持ち運びや保管にも便利です。
「6つの基礎食品群」とは、私たちが毎日バランスよく、いろいろな食べ物をとるようにと工夫されたもので、食品を6つの群に分けています。1群:魚、肉、卵、大豆、大豆製品、2 群:牛乳、乳製品、海藻、小魚類、3 群:緑黄色野菜、4 群:淡色野菜、果物、5 群:穀類、イモ類、砂糖、6 群:油脂類、脂肪の多い食品 に分けています。
もし保管場所に余裕があれば、「栄養教育基本フードモデル57」をお勧めします。
- 【付属品】
- 成分表示シール(貼付済)、分類カード、コンテナケース
- 【メーカー】
- 株式会社岩崎
-
教科書やイラストよりも、この教材を使うと講義がはかどる。授業に対してくいつきがよくなるのがわかる。
-
実物そっくりに作ってあるので、イメージもわきやすくていいと思います。こちらを使用すると児童がすごく興味を示してくれます。
-
値段は結構するが、この一式があれば他の教材を買う必要がないのでバラバラで集める手間がなくてよかった。