日常よく食べる料理を集めた基本セット
実物大そのまんま料理カード改訂版 基本の食事編
商品番号
00274618
冊
-
-
管理栄養士に必要なもの
歯科医院を開設する際に、必要な3種の神器として
歯科用CT、マイクロスコープ、CAD/CAM機器などとよく言われます。
医療機器が充実することにより、良い医療が提供し易くなります。
同じことが管理栄養士にも言えます。
昨今歯科医院で活躍する管理栄養士が少しずつ増えてきました。
我々が診療するときと同じように、管理栄養士が、
栄養指導する際に必要なものがあります。
体組成計、血液検査のデータ、そしてフードモデルです。
クリニックの栄養指導の環境を整えて患者さんに
喜んでもらえる「食支援の実現」目指しましょう。
日本食品標準成分表2015年版(七訂)・食事バランスガイドに対応。
日常よく食べるおなじみの料理を集めた基本セット。
カード裏面には、料理区分、栄養価、サービングサイズ(SV)、
材料と分量(1人分)、作り方などに加え、
料理の食料自給率(カロリーベース)、料理の英語名も
新たに掲載。料理数も従来の約1.5倍に増やしました。
- 5大特長
①主食・主菜・副菜を組み合わせて、栄養バランスのとれた
おいしい食事のコーディネート力が身につく!
②実物大だから適量がひと目でわかる!
③食育から生活習慣病の予防・改善まで、
課題・目的に合わせた使い方ができる
④子どもから大人まで幅広いライフステージに対応できる
⑤ゲーム感覚で楽しく使えるので学習効果が高い!
4つの料理群(主食・主菜・副菜・もう一品)から
好きなカードを選ぶだけで健康メニューが自由自在!
しかも、実物大の料理の形にくりぬいてあるので、
臨場感とゲーム感覚がバツグン!
このシリーズは、実物大のおいしそうな料理写真で
迫力満点、主食・主菜・副菜別のカードで構成されています。
特に決まった使い方があるのではなく、使う対象などによって
いろいろな活用法が工夫できる点が大好評です。
地域や学校での食育、家庭科教材に、保健指導、
介護予防・糖尿病教室に、調査研究に、
もちろんご家庭でと、いろいろな使い方で活用され
「楽しいから食教育効果も大きい!」と大好評です。
カード裏面には、材料や作り方、栄養価など、
献立作成や調理に役立つ情報が載っているので、
面倒な栄養計算はいりません。料理カードで作りたい
料理を選んだら、キッチンの見やすいところに
掲示するなどして、見ながら作ることもできます。
- 【サイズ】
- ケース:縦23.7×横33×高さ8cm
- 【材質】
- 紙製